【諸元】
| 出力 | 134,779 馬力 |
| 速度 | 108.3 kt |
| 速度実測値 | 直進時最大 : 105.9 kt |
| 射程 | 15.6 km |
| 攻撃力 | 322,511.3 MW |
| 耐久力 | 1,658.5 GJ |
| 装甲 | 732.7 MJ |
| 安定性 | 162.0 |
| 傾き | 0 ° |
| 排水量 | 90,097.0 t |
| 密度 | 0.4 g/cm3 |
| 全長 | 355.0 m |
| 全幅 | 75.0 m |
| 高さ | 59.7 m |
| 喫水 | 12.7 m |
| 視界 | 37.6 km |
| 面積 | 12,380.4 m2 |
| パーツ | 97 % |
| 強さ | VIP |
|---|
【装備】
| 砲熕兵器 |
|---|
|
| 航空兵器 | |
|---|---|
| |
| 機関 | |
|---|---|
| |
【解説】
RSBCに出てくる大鳳級航空母艦をイメージして造った<翔鳳>の艦首部分がイマイチ納得行ってなかったので、微改修しました。
因みにRSBC世界では、飛龍級が実在艦艇より大型の排水量2,5000tで史実の翔鶴級に相当、翔鶴級は装甲空母として誕生しており、史実の大鳳級に相当する設定で、大鳳級は60,000t超と、改大鳳級より大型の空母となっています。前作の記事にも書きましたが、<翔鳳>は<大鳳><海鳳>に続く3番艦で、WW3勃発時は未だ建造中でした。
全体的には冒頭に記した通り、艦首部分のディテールアップを行ったついでに余分な贅肉を落とし、パーツ数の節約を行いました。滑走路は装甲空母という事で、グレー系の色に変更。エンジンはガスタービン×4埋め込みで変わらないのですが、ダイエットしたおかげか僅かながら速度もアップしました。
武装は両舷にあった3連装魚雷を撤去して艦首部分に水中魚雷を設置し、艦尾15センチ砲をおろして、潜水艦対策の爆雷を搭載した以外はあまり変わっていないのですが、SPYレーダーを装備させたので、対潜能力に加えて防空力も上がっていると思います。
艦載機は、戦闘機と攻撃機を10機づつ購入し、残りは前から居た艦爆を搭載したのですが、せっかく購入した零戦や97艦攻は、普段TTS用<天城>に出稼ぎに行っています。
前作の頃から、時間はかかるものの一騎打ちLv10の<大和>にも空母Lv2の<信濃>にも完勝はできたのですが、更に短い時間で完勝を掴む事が出来るようになりました。画像は、沈没間際の<大和>と並走しようと近づいていったところ、主砲が生き残っていて撃たれて燃え上がり、てへぺろ状態の<翔鳳>さんですw







“大鳳級航空母艦 翔鳳 Ver1.04” に対して1件のコメントがあります。