【諸元】
| 出力 | 142,512 馬力 |
| 速度 | 188.5 kt |
| 速度実測値 | 直進時最大 : 194.5 kt |
| 射程 | 15.8 km |
| 攻撃力 | 17,294.0 MW |
| 耐久力 | 2,903.5 GJ |
| 装甲 | 770.0 MJ |
| 安定性 | 108.4 |
| 傾き | 0 ° |
| 排水量 | 139,494.0 t |
| 密度 | 0.4 g/cm3 |
| 全長 | 390.8 m |
| 全幅 | 65.0 m |
| 高さ | 66.5 m |
| 喫水 | 13.4 m |
| 視界 | 29.1 km |
| 面積 | 12,544.9 m2 |
| パーツ | 99 % |
| 強さ | 6 |
|---|
【装備】
| 砲熕兵器 |
|---|
|
| 機関 | |
|---|---|
| |
【解説】
まだやっているのか良く把握していないのですが、<アイオワ>だけでは寂しいので<大和>もTKS艦として改修しました。…ってかTKS、1度も参加できてないんですけどね;
さて、これまでの流れからこの艦もまず大型化?と調べてみたら、史実での<大和>は全長263mなので、1.4倍の368.2mより既に大型なのが判明。RSBC設定を調べてみたら、史実より大型の285mに設定されており、これならば1.4倍で399mと近い数字になるため、RSBC設定の約1.4倍という事でサイズの改修は行いませんでした。実を言うと、管理人が所有している<大和><信濃><甲斐>の大和型3隻は390.8mに統一して製作してあるので、全部なおすのメンドイんだよねぇ;w
前作では造形に主眼を置いて製作したため、耐久は運営<大和>程度あれば…くらいな感じで造りましたが、今回は戦闘参加を念頭に入れているので耐久と速度をアップする事に。艦首をシンプルな造形につくりなおして容量を節約し、最近のマイブームである喫水下を3マスにしてカンスト&耐久アップを狙いました。結果、速度はエンジンを減らしたにも関わらず目論見通りカンストできたのですが、耐久は思ったより上げられず…3,000超えならずでした。
武装は強さLv6を保つためにほぼ変更なし。15センチ砲等の重量のある装備を沢山載せているせいか、製作中安定が0以下になってしまう事がしばしばあり、随分悩んだ末全幅を増やしたため、小太りなスタイルになってしまった…スマートな感じがすきなんだけどなぁ。
模擬戦での戦績はまぁそこそこ強いのですが、一騎打ちLv10の<大和>戦でも若干その傾向が見られるので、片舷狙われたら弱そうです。モノハルだから仕方ないところでしょうか;
![[TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1 [TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2014/04/2014-04-26-17.32.46.jpg)
![[TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1 [TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2014/04/2014-04-26-17.33.03-150x100.jpg)
![[TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1 [TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2014/04/2014-04-26-17.33.19-150x100.jpg)
![[TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1 [TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2014/04/2014-04-26-17.33.35-150x100.jpg)
![[TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1 [TKS] 大和級戦艦 大和 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2014/04/2014-04-26-17.34.19-150x100.jpg)

