【諸元】
| 出力 | 8,404 馬力 |
| 速度 | 56.0 kt |
| 速度実測値 | 直進時最大 : 49.1 kt |
| 射程 | 10.0 km |
| 攻撃力 | 10,492.5 MW |
| 耐久力 | 5.0 GJ |
| 装甲 | 5.5 MJ |
| 安定性 | 54.9 |
| 傾き | 0 ° |
| 排水量 | 15,546.0 t |
| 密度 | 0.6 g/cm3 |
| 全長 | 150.0 m |
| 全幅 | 17.0 m |
| 高さ | 28.6 m |
| 喫水 | 21.3 m |
| 視界 | 19.1 km |
| 面積 | 3,341.2 m2 |
| パーツ | 42 % |
| 強さ | 4 |
|---|
【装備】
| 砲熕兵器 |
|---|
|
| 機関 | |
|---|---|
| |
【解説】
全3
隻保有しているKOC駆逐艦の内、旋回性の<樺>・9射線の<初雪>に続いて、残りの<野分>は酸素魚雷を搭載する事にしました。
<初雪>の場合とは逆に、魚雷発射管が1基になるため、構造物を追加。軽空母が正式に参加になった事もあり、高角機銃を増設してみました。
機関は変わらないながら、やスクリューまわりは<初雪>と同じで、これまで1軸で動いていたものを3軸に変更。こちらは旋回時の傾斜が酷かったので、スタビライザーは片舷4枚・計8枚装備してみました。
差別化するために酸素魚雷を搭載してはみましたが、バトルレポートにも記した通り、管理人はどうも酸素魚雷の発射タイミングが上手く掴めず。撃ったつもりが撃ててなかったり、あさっての方向に撃ってしまう事が多いため、こちらはあまり出番がないかもしれません; ともあれ、これで3隻全て改修が完了し、それぞれ違った特性を持たせる事が出来たので、残り期間は短いながらバトルで色々と試してみたいと思います。
因みにRSBC世界における<野分>も、<初雪>同様前作の記事で書き尽くしてしまったので、今回はネタ切れです;;
![[KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1 [KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/10/2013-10-10-01.24.39.jpg)
![[KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1 [KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/10/2013-10-10-01.24.54-150x100.jpg)
![[KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1 [KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/10/2013-10-10-01.25.10-150x100.jpg)
![[KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1 [KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/10/2013-10-10-01.25.23-150x100.jpg)
![[KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1 [KOC538] 陽炎級甲型駆逐艦 野分 Ver1.1](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/10/2013-10-10-01.25.47-150x100.jpg)

