| 出力 | 125,426 馬力 |
| 速度 | 89.3 kt |
| 速度実測値 | 直進時最大 : 96.8 kt |
| 射程 | 15.6 km |
| 攻撃力 | 5,399.7 MW |
| 耐久力 | 1,027.3 GJ |
| 装甲 | 922.0 MJ |
| 安定性 | 57.9 |
| 傾き | 0 ° |
| 排水量 | 45,732.0 t |
| 密度 | 0.4 g/cm3 |
| 全長 | 225.0 m |
| 全幅 | 100.0 m |
| 高さ | 57.2 m |
| 喫水 | 7.8 m |
| 視界 | 27.0 km |
| 面積 | 8,814.0 m2 |
| パーツ | 66 % |
| 強さ | 6 |
|---|
| 砲熕兵器 |
|---|
|
| 機関 | |
|---|---|
| |
ガンダムやダンバインに登場する艦艇を作っておきながら、宇宙戦艦ヤマトに出てくる艦艇を一隻も作ってないのに気付いてしまいまして。<ヤマト>は金がかかりそうなんで、とりあえず小型なこの艦から作ってみました。
旧作のサイズ(全長150m)的には駆逐艦っぽいのですがガミラスでは補助艦艇ではなく、ガミラス艦隊の中核を成す艦艇らしいです。デストロイヤー=駆逐艦と思ってましたが、そういう名前みたいですね。
艦首部から作り始めたのですが、大型エネルギー砲部分の造形に手間取り、それに応じて全長を延長してしまったため、設定より75mも長くなってしまった; しかも、このデザインを認可した”総統も相当冗談がお好き”な様で、艦首の角(?)の飾りが障害になって一番砲塔が正面を射撃できません。一番砲塔なんて飾りです、偉い人には…とか言われたのでしょうか。因みに魚雷発射管Aを大型エネルギー砲部分の上の高い位置に配置したのは、試運転で見てみたらちょっと”ミサイル発射っぽく見えた”のが理由だったりしますw
エンジンは艦首のふくらみ部分に埋め込み、そこそこ速度も出るようになったのですが、予定より高さが増したため、
主兵装である40センチ3連装砲を高い位置に設置せざるを得ず、安定性が悪くなってしまった。
ムサイやサラミスのように正面にMk45を6基くらい向けられれば、一騎打ちLv.9のカプリコン改など1分前後で撃沈できてしまうのですが、40センチ3連装砲だと操作が下手なせいでなかなか当らず手間取るので、やむを得ずMk45をシレっと2基だけ艦首部に装備させました。
因みに、Lv.10の<大和>で全速前進して無抵抗でどのくらい耐えるか試してみたのですが、4:00以上も持ちこたえて70ノット程度までしか速度も落ちず、距離1km付近まで接近できました。エンジンが砲&装甲の下にあって守られてるのかなぁ?
![駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER] 駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER]](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/07/P20130220_221711000.jpg)
![駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER] 駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER]](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/07/P20130713_074020000-150x100.jpg)
![駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER] 駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER]](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/07/P20130331_192925000-150x100.jpg)
![駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER] 駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER]](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/07/P20130220_221727000-150x100.jpg)
![駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER] 駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0 [GAMILAS DESTROYER]](https://bsc.pianoman-net.com/wp-content/uploads/2013/07/P20130220_221801000-150x100.jpg)


“駆逐型デストロイヤー艦 Ver1.0” に対して1件のコメントがあります。